トレーナーズリーグとか
2018年3月30日 雑記(それ以外)完走しきった人たちが来なくなったトレーナーズリーグにちまちま参加したりしなかったりしています。四月は回数も少なく、いつまで開催されるのかもわかりませんが、大型大会ほど大規模ではなく、ジムバトルほどゆるくない、ほどよい緊張感で楽しんでいます。
ただ、仕事の異動だったり家の事情だったりでなかなかポケモンカードだけをしていられる状態でもないので、スイッチ切り替えて遊んで行こうと思います。
追記が本題です。
ただ、仕事の異動だったり家の事情だったりでなかなかポケモンカードだけをしていられる状態でもないので、スイッチ切り替えて遊んで行こうと思います。
追記が本題です。
JR東日本ポケモンスタンプラリー2017備忘録
2017年8月15日 雑記(それ以外)ご無沙汰しています。
気が付いたら8月も半ば。ポケカはあんまり触っていません…
数回ジムバトルに出て、プロモでゾロアばっかり引いています。勿論揃っていません。結果などはもう記憶の彼方なので、割愛します。9月に向けてもうちょっと頑張りたいですね。
さて。毎年行われているJR東日本ポケモンスタンプラリー2017 ( http://www.jreast.co.jp/pokemon-rally/ ) を制覇してきたので、記録を残しておこうと思います。
始まった当初はプロモカードが景品になったりしていたのですが、近年はキーホルダーや認定証のみになってしまって残念な気がします。
***
前段階
6駅分は池袋など普段から行く場所で賄えるので、予め押しておきます。
Day1 都区内パス 平日
都区内エリアの端にある西荻窪が起点。ジムバトルのためにまずは秋葉原へ行ってから中央線で新宿まで戻り、山手線外回りを軸に巡る。時間の関係で常磐線の北千住と亀有はパス。
※駅名の隣の数字は区間の運賃
西荻窪 → 中野(154) → 秋葉原(216) → 飯田橋(133) → 四ツ谷(133)
→ 信濃町(133) → 代々木(133) → 新宿(133) → 渋谷(154) → 恵比寿(133)
→ 目黒(133) → 大崎 (133) → 品川(133) → 蒲田(165) → 田町(165)
→ 浜松町(133) → 新橋 (133) → 有楽町(133) → 東京(133) → 錦糸町(154)
→ 御徒町(154) → 日暮里(133) → 田端(133) → 赤羽(165) → 巣鴨(165)
→ 池袋(133) → 高田馬場(133)
:都区内パス 750 / 実質移動区間27駅分の運賃 3,753(+家から設置駅までの区間分)
Day2 休日お出かけパス 平日
日を改めて範囲を広げた日。出来るだけ一筆書き出来るようにしたかったが、無理なところは妥協して、起点への行きやすさ・終着点からの帰りやすさを重視したルートを取った。起点の大船には6:30着、途中で1時間ほどの休憩を挟んで終着点の船橋には17:15着。
二日分のリストから桜木町が抜けているが、これはピカチュウ大量発生チュウで行った際に押した。
大船 → 横浜(302) → 武蔵小杉(216) → 府中本町(388) → 武蔵小金井(165)
→ 立川(165) → 八王子(165) → 川越(842) → 大宮(324) → 上尾(195)
→ 浦和(237) → 武蔵浦和(154) → 越谷レイクタウン(302) → 柏(302) →取手(216)
→ 牛久(237) → 松戸(583) → 亀有(154) → 北千住(154) → 蘇我(972)
→ 千葉(185) → 船橋(302)
:週末お出かけパス 2,270 / 実質移動区間22駅分の運賃 6,560(+家から設置駅までの区間分)
***
本当は二日目に上野まで行きたかったのですが、どう頑張っても16時半に間に合わなかったので諦めました。明日、上野でゴールしてきます。
昨年は出来なかったので二年振りの全駅制覇ですが、今年はスタンプの設置時間が始発から終電へ変更されたので、例年に比べてかなり無理をしたスケジュールでもなんとかなります。
基本的に電車に乗る度にスタンプ設置場所と駅構内図を睨めっこしては移動して、駅に着いたら競歩のペースでスタンプを押して、また次の駅へ向かう、という作業なので、お子さん連れだとこのペースは絶対に無理だと思います。電車が好きで、調べごとも好きな大人一人だから出来ることです。そんなわたしでも終盤はぐったりしながらの移動でした。
鉄道オタと云えるほどの知識や乗り鉄の経験はありませんが、色々な路線で関東一帯を旅することが出来たので、電車に乗ることが好きな者としては楽しむことが出来ました。
またいつの日かカードが景品になる可能性もゼロではありませんし、ポケモンや電車が好きな方にとってはスタンプラリーも楽しいですよ、という宣伝(?)をして、このメモを終わります。
気が付いたら8月も半ば。ポケカはあんまり触っていません…
数回ジムバトルに出て、プロモでゾロアばっかり引いています。勿論揃っていません。結果などはもう記憶の彼方なので、割愛します。9月に向けてもうちょっと頑張りたいですね。
さて。毎年行われているJR東日本ポケモンスタンプラリー2017 ( http://www.jreast.co.jp/pokemon-rally/ ) を制覇してきたので、記録を残しておこうと思います。
始まった当初はプロモカードが景品になったりしていたのですが、近年はキーホルダーや認定証のみになってしまって残念な気がします。
***
前段階
6駅分は池袋など普段から行く場所で賄えるので、予め押しておきます。
Day1 都区内パス 平日
都区内エリアの端にある西荻窪が起点。ジムバトルのためにまずは秋葉原へ行ってから中央線で新宿まで戻り、山手線外回りを軸に巡る。時間の関係で常磐線の北千住と亀有はパス。
※駅名の隣の数字は区間の運賃
西荻窪 → 中野(154) → 秋葉原(216) → 飯田橋(133) → 四ツ谷(133)
→ 信濃町(133) → 代々木(133) → 新宿(133) → 渋谷(154) → 恵比寿(133)
→ 目黒(133) → 大崎 (133) → 品川(133) → 蒲田(165) → 田町(165)
→ 浜松町(133) → 新橋 (133) → 有楽町(133) → 東京(133) → 錦糸町(154)
→ 御徒町(154) → 日暮里(133) → 田端(133) → 赤羽(165) → 巣鴨(165)
→ 池袋(133) → 高田馬場(133)
:都区内パス 750 / 実質移動区間27駅分の運賃 3,753(+家から設置駅までの区間分)
Day2 休日お出かけパス 平日
日を改めて範囲を広げた日。出来るだけ一筆書き出来るようにしたかったが、無理なところは妥協して、起点への行きやすさ・終着点からの帰りやすさを重視したルートを取った。起点の大船には6:30着、途中で1時間ほどの休憩を挟んで終着点の船橋には17:15着。
二日分のリストから桜木町が抜けているが、これはピカチュウ大量発生チュウで行った際に押した。
大船 → 横浜(302) → 武蔵小杉(216) → 府中本町(388) → 武蔵小金井(165)
→ 立川(165) → 八王子(165) → 川越(842) → 大宮(324) → 上尾(195)
→ 浦和(237) → 武蔵浦和(154) → 越谷レイクタウン(302) → 柏(302) →取手(216)
→ 牛久(237) → 松戸(583) → 亀有(154) → 北千住(154) → 蘇我(972)
→ 千葉(185) → 船橋(302)
:週末お出かけパス 2,270 / 実質移動区間22駅分の運賃 6,560(+家から設置駅までの区間分)
***
本当は二日目に上野まで行きたかったのですが、どう頑張っても16時半に間に合わなかったので諦めました。明日、上野でゴールしてきます。
昨年は出来なかったので二年振りの全駅制覇ですが、今年はスタンプの設置時間が始発から終電へ変更されたので、例年に比べてかなり無理をしたスケジュールでもなんとかなります。
基本的に電車に乗る度にスタンプ設置場所と駅構内図を睨めっこしては移動して、駅に着いたら競歩のペースでスタンプを押して、また次の駅へ向かう、という作業なので、お子さん連れだとこのペースは絶対に無理だと思います。電車が好きで、調べごとも好きな大人一人だから出来ることです。そんなわたしでも終盤はぐったりしながらの移動でした。
鉄道オタと云えるほどの知識や乗り鉄の経験はありませんが、色々な路線で関東一帯を旅することが出来たので、電車に乗ることが好きな者としては楽しむことが出来ました。
またいつの日かカードが景品になる可能性もゼロではありませんし、ポケモンや電車が好きな方にとってはスタンプラリーも楽しいですよ、という宣伝(?)をして、このメモを終わります。
【雑記】名古屋を満喫する?
2017年5月4日 雑記(それ以外)いよいよカードフェスタの幕開けとなる愛知大会ですね。
本戦にはかすりもしないわたしですが、誘われたのもあり、直前にサイン会が発表されたのもあり、かなり意気込んで名古屋に向かっていました。
しかし、世間さまはゴールデンウイークの中日ということで、バスは遅れ飲食店は大行列と、あまり満喫したという感じはしませんでしたね。
ポケモンセンターに寄ったり、味噌煮込みうどんを食べたり、最低限行きたいところには行けたので及第点です。
さて。
明日の本番、本戦に出られる皆さまは頑張ってくださいね。サイン会ガチ勢も頑張りましょう。
エテボースだいすき人間を見掛けたら、お手柔らかにお願いします。
本戦にはかすりもしないわたしですが、誘われたのもあり、直前にサイン会が発表されたのもあり、かなり意気込んで名古屋に向かっていました。
しかし、世間さまはゴールデンウイークの中日ということで、バスは遅れ飲食店は大行列と、あまり満喫したという感じはしませんでしたね。
ポケモンセンターに寄ったり、味噌煮込みうどんを食べたり、最低限行きたいところには行けたので及第点です。
さて。
明日の本番、本戦に出られる皆さまは頑張ってくださいね。サイン会ガチ勢も頑張りましょう。
エテボースだいすき人間を見掛けたら、お手柔らかにお願いします。
【雑記】ピカチュウ大量発生に行ってきました 六日目&七日目
2016年8月13日 雑記(それ以外)昨日は一人で、今日はフォロワーさんたちと、再びヨコハマにピカチュウに会いに行きました。
去年、一日しか行けなかったことをとても後悔していたので、今年は親戚の家に泊まりがけ。二日間、朝から晩までとっても楽しんできました。
残すは明日一日だけですが、それぞれのショーを振り返っておくので、少しでも気になられた方は是非遊びに行ってみて欲しいと思います。
スプラッシュ・アップ&スプラッシュ・キングダム@赤レンガ倉庫
今回の目玉。文字通り「ずぶ濡れ」になるショープログラム。私は金曜の朝9時半から並んで、バッチリ最前列を確保。その後の予定も考えて、雨合羽とビニール袋のラップスカートを着込んで参戦。足下はビーサンに履き替えて、荷物はビニール袋でバッチリカバーして挑みました。それでも、流石はキャノン砲の目の前で、髪と顔と足下はずぶ濡れに。
それぞれの演目のあとは、レインコートを着たピカチュウと共に、放水される中でダンス・ダンス・ダンス! ステージでもお手本ピカチュウがいてくれて、一緒に踊ってくれます。終わったあとは大変ですが、会場の一体感を一番感じられる楽しいプログラムでした。
ピカチュウ・ストンプショー@日本丸
私が何よりも楽しみにしていたプログラム。というのも、昨年も同じ場所で同じお衣装を着たピカチュウ&パフォーマーのショーがあり、その時の動画は今でもかなりの頻度で見ているので、期待していたのです。今年はパフォーマーとピカチュウが、タップダンスでセッションを披露。ついでにほんの少し水もパシャパシャ。二日間、最前列で動画を撮ったり、声援を送ったりしました。こちらも最後はピカチュウとダンス。一番切れの良いダンスを見せてくれるのはここかと思います。
ピカチュウ・アイランド@ランドマークタワー
ピカチュウの島「ピカチュウ・アイランド」の紹介のようなプログラム。火の輪くぐりをモチーフにしたパフォーマンス、サングラスをかけた歌手のようなピカチュウのパフォーマンス、島のもてなしのパーティー(?)を模したパフォーマンスの三本立て。パフォーマーのお姉さんたちと息の合ったコンビネーションで、本当にピカチュウの島に旅をした気持ちになりました。
移動の間に、各施設でのスタンプラリーをやったり、マークイズのグリーティングに行ったり、横浜美術館前でのサプライズショーに遭遇したり。
今日の最後は、暗くなるのを待ってから、コスモワールドのピカチュウ電飾観覧車を見に。私の大量発生は今日がラストなので、なんだかしんみりしてしまいました。
外は暑いですが、それを吹き飛ばすくらい熱くて楽しいイベントです。今年も行けて本当に良かったです。そして、また来年の夏もピカチュウに会えることを、今からとても楽しみにしています。
***
さて。興奮冷めやらぬ内ですが。
明日は顔見知りのオーガナイザーさんのイベントに参加します。トレード用光り物も持って行きますので、もしエテボースのカードを余らせている方がいれば、是非トレードを持ち掛けていただけると嬉しいです。
帰ってからデッキ一つ組もうと思ってるのはどうなのでしょうね…
去年、一日しか行けなかったことをとても後悔していたので、今年は親戚の家に泊まりがけ。二日間、朝から晩までとっても楽しんできました。
残すは明日一日だけですが、それぞれのショーを振り返っておくので、少しでも気になられた方は是非遊びに行ってみて欲しいと思います。
スプラッシュ・アップ&スプラッシュ・キングダム@赤レンガ倉庫
今回の目玉。文字通り「ずぶ濡れ」になるショープログラム。私は金曜の朝9時半から並んで、バッチリ最前列を確保。その後の予定も考えて、雨合羽とビニール袋のラップスカートを着込んで参戦。足下はビーサンに履き替えて、荷物はビニール袋でバッチリカバーして挑みました。それでも、流石はキャノン砲の目の前で、髪と顔と足下はずぶ濡れに。
それぞれの演目のあとは、レインコートを着たピカチュウと共に、放水される中でダンス・ダンス・ダンス! ステージでもお手本ピカチュウがいてくれて、一緒に踊ってくれます。終わったあとは大変ですが、会場の一体感を一番感じられる楽しいプログラムでした。
ピカチュウ・ストンプショー@日本丸
私が何よりも楽しみにしていたプログラム。というのも、昨年も同じ場所で同じお衣装を着たピカチュウ&パフォーマーのショーがあり、その時の動画は今でもかなりの頻度で見ているので、期待していたのです。今年はパフォーマーとピカチュウが、タップダンスでセッションを披露。ついでにほんの少し水もパシャパシャ。二日間、最前列で動画を撮ったり、声援を送ったりしました。こちらも最後はピカチュウとダンス。一番切れの良いダンスを見せてくれるのはここかと思います。
ピカチュウ・アイランド@ランドマークタワー
ピカチュウの島「ピカチュウ・アイランド」の紹介のようなプログラム。火の輪くぐりをモチーフにしたパフォーマンス、サングラスをかけた歌手のようなピカチュウのパフォーマンス、島のもてなしのパーティー(?)を模したパフォーマンスの三本立て。パフォーマーのお姉さんたちと息の合ったコンビネーションで、本当にピカチュウの島に旅をした気持ちになりました。
移動の間に、各施設でのスタンプラリーをやったり、マークイズのグリーティングに行ったり、横浜美術館前でのサプライズショーに遭遇したり。
今日の最後は、暗くなるのを待ってから、コスモワールドのピカチュウ電飾観覧車を見に。私の大量発生は今日がラストなので、なんだかしんみりしてしまいました。
外は暑いですが、それを吹き飛ばすくらい熱くて楽しいイベントです。今年も行けて本当に良かったです。そして、また来年の夏もピカチュウに会えることを、今からとても楽しみにしています。
***
さて。興奮冷めやらぬ内ですが。
明日は顔見知りのオーガナイザーさんのイベントに参加します。トレード用光り物も持って行きますので、もしエテボースのカードを余らせている方がいれば、是非トレードを持ち掛けていただけると嬉しいです。
【雑記】ピカチュウ大量発生初日に行ってきました
2016年8月7日 雑記(それ以外)ポケカに一切触らない週末は久し振りでした。
ということで、朝から家事を済ませて、午後からピカチュウ大量発生の初日に行きました。
こういうポケカに関係ない記事でも読んでくださる方が居るみたいなので、気の向くままに書き留めておくことにします。
ランドマークでフォロワーさんと合流してから、先ずはクイーンズスクエアの「スマイル!スマイル!スマイル!」を観賞。笑顔を取られてしまったピカチュウに笑顔を取り戻すために、子供たちが応援する…というストーリー仕立てのショーですが、驚いたのは内容ではなく、ピカチュウや演者の足元。何やらフィギュアスケートのようにエッジの付いた靴を履いているではありませんか。床までは遠くて見えなかったので、本物の氷かはわかりませんが、ピカチュウが滑れる、というだけで吃驚しました。これは、今後のピカチュウショーに新しいスタイルが現れるかも、という期待が沸いてきますね。
続いてはワールドポーターズに移動して、「ピカチュウのうた リリース記念イベント」。アニポケソングのプロデューサーでもあり、アニポケソングを歌ったり作ったりしている佐香智久くんと、ピカチュウが出演する、この日一回きりのイベントです。最初に佐香くんにピカチュウのうたの作曲についての質問があり、ピカチュウが「ピカチュウのうた」を披露してくれて、佐香くんが「ゲッタバンバン」を歌ってくれました。生で佐香くんを見るのは初めてですが、とてもキラキラした人だなという印象でした。生ゲタバンも、後ろのアニポケ引用映像も相俟ってなんだかうるっと来てしまったり。その後クイズ大会があったのですが、次のイベントに移動しなければいけなかったため中座。
お次は初日だけのイベント「ピカチュウ・ザ・パレード」のためにさくら通りに移動。最前組は2時間くらい前から待機していたそうで、30分前に行った私たちが入り込む隙間は一切ありませんでした。それでも、少し高いところを見つけて、何とかピカチュウが行進してくる姿は見ることが出来ました。何体居たのかはわかりませんが、大量発生期間中にこの数のピカチュウが練り歩くのは、恐らくこのイベントだけだと思います。今日行こうと思ったきっかけもこのパレードなので、ちょっとでも見られてよかったです。
その後は移動して夕食を取ったりだべったり。次の予定のプロジェクションマッピングまで、のんびり。
いい感じに時間が過ぎたところで、ランドマークのドックヤードに移動して、プロジェクションマッピングを見ました。これは去年の再演ですが、CGでも踊っているピカチュウが可愛いことには変わりがなかったです。
最後に、せっかくなのでポケセンヨコハマも覗きに。今週末カードを触れなかった所為か、突発的に拡張パックを5パック買っていました。
そして、ポケモンGOをやりながら桜木町の駅まで移動。各自の家路につきました。
ということで、突発的に桜木町までプチ遠征でした。
やっぱり行こう、と思い立ったらすぐに行ける距離なのは助かりますね。
レポを書くかはわかりませんが、大量発生はあと2日ほど行くつもりです。ショーを間近で見るのは大変ですが、魅力的なフォトスポットなどもたくさんあるので、お近くの方はふらっとでも立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
さて。今週はどう動くか。
ということで、朝から家事を済ませて、午後からピカチュウ大量発生の初日に行きました。
こういうポケカに関係ない記事でも読んでくださる方が居るみたいなので、気の向くままに書き留めておくことにします。
ランドマークでフォロワーさんと合流してから、先ずはクイーンズスクエアの「スマイル!スマイル!スマイル!」を観賞。笑顔を取られてしまったピカチュウに笑顔を取り戻すために、子供たちが応援する…というストーリー仕立てのショーですが、驚いたのは内容ではなく、ピカチュウや演者の足元。何やらフィギュアスケートのようにエッジの付いた靴を履いているではありませんか。床までは遠くて見えなかったので、本物の氷かはわかりませんが、ピカチュウが滑れる、というだけで吃驚しました。これは、今後のピカチュウショーに新しいスタイルが現れるかも、という期待が沸いてきますね。
続いてはワールドポーターズに移動して、「ピカチュウのうた リリース記念イベント」。アニポケソングのプロデューサーでもあり、アニポケソングを歌ったり作ったりしている佐香智久くんと、ピカチュウが出演する、この日一回きりのイベントです。最初に佐香くんにピカチュウのうたの作曲についての質問があり、ピカチュウが「ピカチュウのうた」を披露してくれて、佐香くんが「ゲッタバンバン」を歌ってくれました。生で佐香くんを見るのは初めてですが、とてもキラキラした人だなという印象でした。生ゲタバンも、後ろのアニポケ引用映像も相俟ってなんだかうるっと来てしまったり。その後クイズ大会があったのですが、次のイベントに移動しなければいけなかったため中座。
お次は初日だけのイベント「ピカチュウ・ザ・パレード」のためにさくら通りに移動。最前組は2時間くらい前から待機していたそうで、30分前に行った私たちが入り込む隙間は一切ありませんでした。それでも、少し高いところを見つけて、何とかピカチュウが行進してくる姿は見ることが出来ました。何体居たのかはわかりませんが、大量発生期間中にこの数のピカチュウが練り歩くのは、恐らくこのイベントだけだと思います。今日行こうと思ったきっかけもこのパレードなので、ちょっとでも見られてよかったです。
その後は移動して夕食を取ったりだべったり。次の予定のプロジェクションマッピングまで、のんびり。
いい感じに時間が過ぎたところで、ランドマークのドックヤードに移動して、プロジェクションマッピングを見ました。これは去年の再演ですが、CGでも踊っているピカチュウが可愛いことには変わりがなかったです。
最後に、せっかくなのでポケセンヨコハマも覗きに。今週末カードを触れなかった所為か、突発的に拡張パックを5パック買っていました。
そして、ポケモンGOをやりながら桜木町の駅まで移動。各自の家路につきました。
ということで、突発的に桜木町までプチ遠征でした。
やっぱり行こう、と思い立ったらすぐに行ける距離なのは助かりますね。
レポを書くかはわかりませんが、大量発生はあと2日ほど行くつもりです。ショーを間近で見るのは大変ですが、魅力的なフォトスポットなどもたくさんあるので、お近くの方はふらっとでも立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
さて。今週はどう動くか。
【雑記】ポケモンセンタートウホクに行ってきました
2016年8月7日 雑記(それ以外)旅レポってほどのものではありませんが。
こういうポケモンオタク(カードの他には配信ポケモン・グリーティング・ノベルティ・イベントetc)もいるんだよ、的なお話です。タブンネ。
私は逆に、ポケカイベントの為に弾丸遠征する人の旅レポを聞いてみたいです。
昨夜23時過ぎ 出発
滑り込みで取った夜行バスの最後の一席。中央列の一番後ろの席。窓際じゃないのであまり寝付けず…。
朝5時過ぎ 到着
目星を付けてあったネットカフェに直行。ポケスペを読んだり、朝ご飯を食べたり、身支度を整えて3時間ほど潰す。その後はポケセンの入っているビルにあるスタバでゲーム。
朝10時 ポケセンオープン
2階のデッキに織姫&彦星のお衣裳を着たピカチュウペアが遊びに来てくれたので、めいっぱい写真を撮ったり撫でたり。退場後はポケセンで配信を受け取りながらレジの列に並ぶ作業を3周ほど。ボルケニオンのジャンボカードのパックも購入。「ポストに声を投げ入れて」も遅ればせながら購入。
正午 ランチ&ウォークラリー
予約していた牛タンのお店に向かいつつ、今朝初めて存在を知ったウォークラリーのクイズを探しにアーケード街に寄り道。同じお店の別店舗に迷い込むプレミを挟みながらも、牛タン定食に辿り着く。そして最後のクイズを探しに地下鉄で公園まで…何故ここまで頑張ったかというと、このウォークラリーの景品が「斉藤コーキ氏の描き下ろしイラスト」「8/6-8のみ限定配布」のファイルだったからです。
午後 再びポケセンへ
無事にクリアファイルをゲットできたので、ゲームの方も最低限のノルマである「織姫&彦星ペアで7言語分14体」を目指してポケセンに舞い戻る。はっぴ姿のピカチュウを何度か見送りながら無事にノルマクリア。16時過ぎに2度目の織姫&彦星ペアのグリを見て、惜しむようにポケセンを覗いてから撤収。
夕方 お買いものタイム
昨年は帰りのバスが早かった所為で買い物をする時間が取れなかったので、今年はゆっくり。ずんだシェイクを飲むところから始まり、実家や会社にお土産を調達して、自分の駅弁も調達して、いざ改札へ。
18時半 出発
地味に一人で新幹線に乗るのは初めて。1時間半しか乗らないので買った駅弁に手を付ける気にもならず、ずんだ餅だけ食べて後はゲームの周回の後処理をしていた。あっという間に東京駅に舞い戻り、在来線に乗り換えて、21時前に帰宅。
なんというか、ランナーズハイな感じです。
明日(今日)初日を迎えるピカチュウ大量発生、行っちゃおうかなと云う気持ちです。
こういうポケモンオタク(カードの他には配信ポケモン・グリーティング・ノベルティ・イベントetc)もいるんだよ、的なお話です。タブンネ。
私は逆に、ポケカイベントの為に弾丸遠征する人の旅レポを聞いてみたいです。
昨夜23時過ぎ 出発
滑り込みで取った夜行バスの最後の一席。中央列の一番後ろの席。窓際じゃないのであまり寝付けず…。
朝5時過ぎ 到着
目星を付けてあったネットカフェに直行。ポケスペを読んだり、朝ご飯を食べたり、身支度を整えて3時間ほど潰す。その後はポケセンの入っているビルにあるスタバでゲーム。
朝10時 ポケセンオープン
2階のデッキに織姫&彦星のお衣裳を着たピカチュウペアが遊びに来てくれたので、めいっぱい写真を撮ったり撫でたり。退場後はポケセンで配信を受け取りながらレジの列に並ぶ作業を3周ほど。ボルケニオンのジャンボカードのパックも購入。「ポストに声を投げ入れて」も遅ればせながら購入。
正午 ランチ&ウォークラリー
予約していた牛タンのお店に向かいつつ、今朝初めて存在を知ったウォークラリーのクイズを探しにアーケード街に寄り道。同じお店の別店舗に迷い込むプレミを挟みながらも、牛タン定食に辿り着く。そして最後のクイズを探しに地下鉄で公園まで…何故ここまで頑張ったかというと、このウォークラリーの景品が「斉藤コーキ氏の描き下ろしイラスト」「8/6-8のみ限定配布」のファイルだったからです。
午後 再びポケセンへ
無事にクリアファイルをゲットできたので、ゲームの方も最低限のノルマである「織姫&彦星ペアで7言語分14体」を目指してポケセンに舞い戻る。はっぴ姿のピカチュウを何度か見送りながら無事にノルマクリア。16時過ぎに2度目の織姫&彦星ペアのグリを見て、惜しむようにポケセンを覗いてから撤収。
夕方 お買いものタイム
昨年は帰りのバスが早かった所為で買い物をする時間が取れなかったので、今年はゆっくり。ずんだシェイクを飲むところから始まり、実家や会社にお土産を調達して、自分の駅弁も調達して、いざ改札へ。
18時半 出発
地味に一人で新幹線に乗るのは初めて。1時間半しか乗らないので買った駅弁に手を付ける気にもならず、ずんだ餅だけ食べて後はゲームの周回の後処理をしていた。あっという間に東京駅に舞い戻り、在来線に乗り換えて、21時前に帰宅。
なんというか、ランナーズハイな感じです。
明日(今日)初日を迎えるピカチュウ大量発生、行っちゃおうかなと云う気持ちです。
【雑記】ポケモンセンタートウホクへ向かいます
2016年8月5日 雑記(それ以外)タイトル通りです。
今週末はポケカはお休みして、実に一年ぶりに仙台までちょっと出かけてきます。
Pokemon with YOUの毎年恒例の企画ですね。
元々VGの配信ポケモンコレクターであり、ノベルティやショッパーもそれなりに集めている身としては、このタイミングで行くほかありません。
仕事を早上がりして、夕食を取って、のんびり支度中です。
行きは夜行バスで、帰りは新幹線とやや強行スケジュール。(それでも昨年は帰りもバスだったので、格上げ!)
ランチには勿論、牛タンのお店を予約してあります。折角行くのですから、現地の美味しいものは満喫してこないと勿体無いですからね。あとはずんだ餅も食べたいです。
気が向いたら旅レポも書くかもしれませんね。
***
新潟の日は仕事を休めないので、名古屋の方に行こうと思っています。
また強行スケジュールの旅になりそう。
***
ではでは行ってまいります。
ポケカはお休みと宣言しましたが、気力があったら日曜日はホームにお邪魔するかもしれません。
今週末はポケカはお休みして、実に一年ぶりに仙台までちょっと出かけてきます。
8/1~8/31 「コメットパンチ」を覚えたジラーチ配信
8/1~8/8 限定ショッパー&ノベルティ配布
Pokemon with YOUの毎年恒例の企画ですね。
元々VGの配信ポケモンコレクターであり、ノベルティやショッパーもそれなりに集めている身としては、このタイミングで行くほかありません。
仕事を早上がりして、夕食を取って、のんびり支度中です。
行きは夜行バスで、帰りは新幹線とやや強行スケジュール。(それでも昨年は帰りもバスだったので、格上げ!)
ランチには勿論、牛タンのお店を予約してあります。折角行くのですから、現地の美味しいものは満喫してこないと勿体無いですからね。あとはずんだ餅も食べたいです。
気が向いたら旅レポも書くかもしれませんね。
***
ポケモンカードゲーム20周年記念特設ページ開設
http://www.pokemon-card.com/20th/
新潟の日は仕事を休めないので、名古屋の方に行こうと思っています。
また強行スケジュールの旅になりそう。
***
ではでは行ってまいります。
ポケカはお休みと宣言しましたが、気力があったら日曜日はホームにお邪魔するかもしれません。