【雑記】楽しくポケモンカードで遊ぶとは
2017年11月6日 雑記(ポケカ) コメント (2)前書き
第55回 おーす! みらいのチャンピオン杯(兼BXR2018東京予選)に参加しました。
ニンフィアLOを選択して3-3と、取り敢えず自己ベストは更新できました。しかし初戦を落とした所為か、メタったはずのデッキには殆ど当たることが出来ず仕舞い。
わたしのデッキがLOだとわかった瞬間あからさまに嫌な顔をする人もおらず、遅延されて負けることも無く、非常に楽しく遊んで来ました。
その、楽しく遊ぶとはなんなのかと云うところを少し自分の言葉で明確にしてみたいと思ったのがこの日記の本題です。思考整理のメモ書きです。
①自分が嫌な態度を取らない
そりゃそうですよね。どんな理由があったにせよ、自分があからさまに嫌な顔をしていたら、対面の方はいい気分にはならないでしょう。出来ていると言い切れる自信はまったくないので、まずは自分が気を付けて行きたいところです。
時間の使い方も同じですね。
②特定のカードの中傷をしない
※中傷という表現が正しいのかどうかはわかりかねています。
妨害に寄せたデッキを好んで使っていると、そのカード自体に対する中傷をよく聞きます。気持ちはわからんでもないですが、中傷するという行為自体は見ていて気分のいいものでは無いです。ということで、自分ではしないよう心がけています。
派生として、自分が妨害デッキを使っていても、申し訳ないといったニュアンスの発言もしないよう心がけています。
③人の顔を覚える
人の顔を覚えるのが苦手です。普段行くジムバトルでお目にかかる大人の方々は流石に覚えていますが、自主大会や大型イベントでしかお会い出来ない方となるとなかなか難しいです。特にお子さんの顔と名前が一致しません。出で立ちなどなどからお子さんの方はわたしを覚えていて話しかけてくれるだけに、申し訳なさがあります。
まとめ
お互いのプレイヤーが目の前の対戦相手もまた人間であるということを忘れず、その対戦相手を尊重するように意識していれば、それはきっと楽しく遊べると思います。本日楽しく遊べたのは、そういったところですね。
おまけ
いつも練習に付き合ってくれる身内や、ジムバトルを開催してくれる店舗さんに多大なる感謝を忘れないという強い気持ち。
第55回 おーす! みらいのチャンピオン杯(兼BXR2018東京予選)に参加しました。
ニンフィアLOを選択して3-3と、取り敢えず自己ベストは更新できました。しかし初戦を落とした所為か、メタったはずのデッキには殆ど当たることが出来ず仕舞い。
わたしのデッキがLOだとわかった瞬間あからさまに嫌な顔をする人もおらず、遅延されて負けることも無く、非常に楽しく遊んで来ました。
その、楽しく遊ぶとはなんなのかと云うところを少し自分の言葉で明確にしてみたいと思ったのがこの日記の本題です。思考整理のメモ書きです。
①自分が嫌な態度を取らない
そりゃそうですよね。どんな理由があったにせよ、自分があからさまに嫌な顔をしていたら、対面の方はいい気分にはならないでしょう。出来ていると言い切れる自信はまったくないので、まずは自分が気を付けて行きたいところです。
時間の使い方も同じですね。
②特定のカードの中傷をしない
※中傷という表現が正しいのかどうかはわかりかねています。
妨害に寄せたデッキを好んで使っていると、そのカード自体に対する中傷をよく聞きます。気持ちはわからんでもないですが、中傷するという行為自体は見ていて気分のいいものでは無いです。ということで、自分ではしないよう心がけています。
派生として、自分が妨害デッキを使っていても、申し訳ないといったニュアンスの発言もしないよう心がけています。
③人の顔を覚える
人の顔を覚えるのが苦手です。普段行くジムバトルでお目にかかる大人の方々は流石に覚えていますが、自主大会や大型イベントでしかお会い出来ない方となるとなかなか難しいです。特にお子さんの顔と名前が一致しません。出で立ちなどなどからお子さんの方はわたしを覚えていて話しかけてくれるだけに、申し訳なさがあります。
まとめ
お互いのプレイヤーが目の前の対戦相手もまた人間であるということを忘れず、その対戦相手を尊重するように意識していれば、それはきっと楽しく遊べると思います。本日楽しく遊べたのは、そういったところですね。
おまけ
いつも練習に付き合ってくれる身内や、ジムバトルを開催してくれる店舗さんに多大なる感謝を忘れないという強い気持ち。
コメント
リンクさせていただきました、
またお会いした際は、よろしくお願いいたします!
どうもです。こちらこそ、またお会い出来ましたら、よろしくお願いします!