完走しきった人たちが来なくなったトレーナーズリーグにちまちま参加したりしなかったりしています。四月は回数も少なく、いつまで開催されるのかもわかりませんが、大型大会ほど大規模ではなく、ジムバトルほどゆるくない、ほどよい緊張感で楽しんでいます。

ただ、仕事の異動だったり家の事情だったりでなかなかポケモンカードだけをしていられる状態でもないので、スイッチ切り替えて遊んで行こうと思います。

追記が本題です。
無色タイプの缶バッジですね。
10個くらいまでは持っていてもいいかなぁと考えています。


***


大変ご無沙汰しています。
日記は付けておりませんが、元気にポケモンカードで遊んでいます。
ナイトバトルの景品に無色タイプの缶バッジが実装されてからは、特にナイトバトルに照準を絞っています。

トレーナーズリーグは一度も出ていません。
思い立って某所に参加しようと早起きしたのですが、抽選落ちで参加できず。
120ポイントのプロモは可愛いけれど、自分の手で入手することはできなさそうだなと考えております。

コレクターで集まって遊んだりもしました。
自分の趣味ですから、自分で楽しみ方を開拓していけばいいのです。

Winter Battle 1216

2017年12月16日 対戦記録

シンオウ地方推しにも関わらずエイパム・エテボースは収録されませんでした! 無念!


初めての試みとなる他企業による大型イベントへ行ってきました。
本戦はもちろん、サイドイベントもアミューズメントも色々な企画が用意されていて、全体的に楽しかったなあという印象で一日を終えることが出来ました。
開場のキャパが小さいので手狭な感じは否めませんが、それは仕方ない部分かと。

有田先生・佐久間先生サイン会
唯一の無料で参加できるイベントだった所為か、それとも会場が池袋だった所為か…とにかく人が殺到していました。また、サイン会のために割かれたスペースが小さく、列を捌き切れていない印象でした。現場で告知されたことが上の指示ひとつでひっくり返されてしまったり…。
良い部分もあり、まずは50人集まった時点で整理券を前倒し配布してもらえたのは本当に助かりました。これは列を作る場所がなかった、というのもあるかもしれませんが。そして、一日計四回もサイン会を開催してもらえること自体がすごいことだと思いました。
そしてこれは別件ですが、どうやら今回も指定された三種類以外のイラストを希望した人がいるようです。こういうマナーが悪い参加者が居るからという理由でサイン会が行われなくなってしまったらとても残念だなと思いつつ、周りのスタッフも止めないんかい! という気持ちで横目に見ていました。

有田先生のラランテスにピカチュウを、佐久間先生のこわいおねえさんSRにジラーチを描いていただき、家宝がまた一つ増えました。
これは言葉にするより実際に見てもらいたいものですね。

アミューズメントコーナー
プレイチケット1枚で参加できる数々です。
スタンプラリーは、ラリーものが好きなので何も考えずに参加しました。ポイント効率は良くないですが、会場を一周するというだけで色々なお知り合いに会えて楽しかったです。
クイズ大会は、優勝できればポイント効率がかなり良かったと思います。ですが、お手付き制度が無い所為で連想ゲームになってしまっていました。その連想ゲームがあさっての方向へ飛んでいくのは、見ている方としては面白かったです。もしまたアークライトさんで公認イベントがあったら、是非開催して欲しいコーナーです。
ボール投げは、コツを掴めばコンスタントに2ポイント取れるらしいですが、わたしはノーコンに自信があるので見送りました。
だるま落としも同様です。
アミューズメントというだけあって、人が遊んでいるのを見ていても楽しめました。最近の大型イベントにはなかった催しですね。

構築ガンスリンガーバトル
本戦から自動ドロップ組が出始めて、対戦卓が用意できた頃合いで始まった、今までで言うところのワンデイバトルのような雰囲気でしょうか。勝っても負けても並び直しなのも良ポイントだと思います。
わたし自身はサイン会とサイン会の間に駆け足で参加。一戦15分くらいでストレートに負けて勝って勝って、5ポイントゲットしました。

女性限定バトル
最近の環境に対して大体有利を取れると思っているデッキで挑戦。メタ外・メタ外・勝ち筋細いデッキに三連勝して9ポイントゲットです。
女性限定バトルとなると本戦とはまた異なる環境になるだろうと思ってはいたのですが、それを踏まえてメタを張っていたデッキは一戦も当たらなかったですね。というよりも普通に読み違えていたようです。
余談ですが、女子プレイヤーNo.1を目指してと云う割には3戦しかしないので、全勝は4人も居ました。

自分が参加したところはこんな感じでしょうか。
サイドイベントも有料化したので過疎気味になるかな? と思っていたのですが、そんなこともなく繁盛していてよかったです。わたしはプレイチケット7枚とサイン会とフードコートの唐揚げで、一日満足に遊ぶことが出来ました。

このイベントの感想や意見を送りたいんですが、今回はアンケートが見当たらないんですよね。お問い合わせフォームから送っていいものかどうか、迷っています。
1stと付けるくらいですから、アークライトさん主催のイベントもこれから開催されていくことでしょうし、こちらも良かった点悪かった点を運営の方に伝えられたらなと思っています。
明日、ゲームの方のウルトラサンムーンが発売されます。
しばらくはゲームに没頭したいですが、息抜きにポケカしてるかもしれませんね。

カードのウルトラサンムーンについて。
ウルトラサンはイーブイが048、ニャルマーが049なので、早くも希望が断たれてしまいました。
ウルトラムーンはまだ無色タイプが発表されていないので、こちらに期待ですね。

スリーブに描かれただけで満足すべきなんでしょうか……
前書き
第55回 おーす! みらいのチャンピオン杯(兼BXR2018東京予選)に参加しました。
ニンフィアLOを選択して3-3と、取り敢えず自己ベストは更新できました。しかし初戦を落とした所為か、メタったはずのデッキには殆ど当たることが出来ず仕舞い。
わたしのデッキがLOだとわかった瞬間あからさまに嫌な顔をする人もおらず、遅延されて負けることも無く、非常に楽しく遊んで来ました。

その、楽しく遊ぶとはなんなのかと云うところを少し自分の言葉で明確にしてみたいと思ったのがこの日記の本題です。思考整理のメモ書きです。


①自分が嫌な態度を取らない
そりゃそうですよね。どんな理由があったにせよ、自分があからさまに嫌な顔をしていたら、対面の方はいい気分にはならないでしょう。出来ていると言い切れる自信はまったくないので、まずは自分が気を付けて行きたいところです。
時間の使い方も同じですね。

②特定のカードの中傷をしない
※中傷という表現が正しいのかどうかはわかりかねています。
妨害に寄せたデッキを好んで使っていると、そのカード自体に対する中傷をよく聞きます。気持ちはわからんでもないですが、中傷するという行為自体は見ていて気分のいいものでは無いです。ということで、自分ではしないよう心がけています。
派生として、自分が妨害デッキを使っていても、申し訳ないといったニュアンスの発言もしないよう心がけています。

③人の顔を覚える
人の顔を覚えるのが苦手です。普段行くジムバトルでお目にかかる大人の方々は流石に覚えていますが、自主大会や大型イベントでしかお会い出来ない方となるとなかなか難しいです。特にお子さんの顔と名前が一致しません。出で立ちなどなどからお子さんの方はわたしを覚えていて話しかけてくれるだけに、申し訳なさがあります。

まとめ
お互いのプレイヤーが目の前の対戦相手もまた人間であるということを忘れず、その対戦相手を尊重するように意識していれば、それはきっと楽しく遊べると思います。本日楽しく遊べたのは、そういったところですね。


おまけ
いつも練習に付き合ってくれる身内や、ジムバトルを開催してくれる店舗さんに多大なる感謝を忘れないという強い気持ち。

近況

2017年10月22日 雑記(ポケカ)
日記を付けていないだけでポケモンカードはそれなりに遊んでいます。


SM4
あまり買いませんでした。ルザミーネのSRが欲しいですね。

SM4+
殆ど買っていませんが、フェローチェGXのSRは揃えてあります。
ひょんなことからHRも譲っていただいて手元に来ました。とてもとても可愛いです。
初日からフェローチェのデッキでジムバトルに出ましたが、三戦とも後攻だったがためにファストレイドを宣言することはありませんでした。

9/18 斉藤コーキ先生サイン会
DP2エテボースにポンチョピカチュウのサインを描いていただきました。
念願のコーキさんのサインに感無量です。宝物です。

10/9 グラシデア杯
炎バレットで予選グループ4位、ワイルドカード枠1位で決勝トーナメントに滑り込むも一回戦でドローゴーして惨敗。
サイドイベントは負け無しでチームに貢献できたはず。

10/21 拓殖大学紅陵杯
グラシデア杯から1枚だけ変わったデッキで予選8位で決勝トーナメントに滑り込むも一回戦で痛恨の身内戦(1位通過と8位通過だから仕方ないことではあった上に相性最悪のデッキタイプとの対戦)により惨敗。
その後はティーチングイベントに参加したり、決勝を凝視したり。久し振りにプロモをもらいにイベントに行く、という行動が出来て楽しかったです。ティーチングイベントではロケット団のミミッキュGXの下技でコイン一度も表出せずに負けました

その他
チャンピオンズリーグは色々と動きがあるようですが、わたしのようなエンジョイ勢の受け皿が減ってしまっているなぁと感じています。自分の遊び場をまた開拓していきたいですね。


新弾のカードが色々発表されている中、わたしの興味はただひとつ。
アローラガラガラはカードになるのでしょうか……

非GXで出てくれたらいいなぁと思います。



***


池袋、日曜から土曜まで毎日ジムバトルがあっていいなぁと今更しみじみ思います。
チャンピオンズリーグの初回が終わってひと段落したところで、久し振りにジムバトルに行きました。
9月からはまたきちんと日記付けようかなと思ったり思わなかったりして結局ラフな記録になりそうです。

ということで、あまり練習もしていないままサイドイベントガチ勢として横浜へ行ってきました。
前々から会場内の簡易図が公開されていたのもあり、開場と同時に迷わずサイン会の待機列へ。無事先頭集団になることができました。
今回のサイン会はPLANETAの大谷勇太先生がゲスト。主にEX・GXのグラフィックを担当しておられます。選べるイラストはミュウツー・ダークライ・メガサーナイトの三種で、わたしはCP5のレックウザEXにミュウツーを描いていただきました。

サイドバトルイベントに関しては、そこそこ勝ってちょっと負けてという感じです。客層(?)の変化を肌で感じました。
というのも、特にワンデイは今までの勝ち残り形式ですとノンスリーブの子供ですとか、構築デッキほとんどそのままですとか、そういったデッキの人もよく見かけたのですが、昨日の形式ではそのような感じの人はほぼ見かけませんでした。
普段からジムバトルに出ているくらいのレベル以上の人でないと、とっつきにくい形式だったのではないかなと思いました。

プロモはほとんど手に入りませんでしたが、色々と楽しい一日ではありました。
今後、公式大会がどうなっていくのか楽しみですね。


近況

2017年8月30日 雑記(ポケカ)
お久しぶりです。
私生活でややよい方向に変化があったので、だいぶポケカに対する情熱も戻ってまいりました。ジムバトルにも週に3-4回は出ています。ようやく勝ち越しや入賞が出来るようになってきました。

横浜大会にはサイン会とサイドイベントの為に行こうと思っています。
美味しいご飯も食べたいですね。

ご無沙汰しています。
気が付いたら8月も半ば。ポケカはあんまり触っていません…
数回ジムバトルに出て、プロモでゾロアばっかり引いています。勿論揃っていません。結果などはもう記憶の彼方なので、割愛します。9月に向けてもうちょっと頑張りたいですね。

さて。毎年行われているJR東日本ポケモンスタンプラリー2017 ( http://www.jreast.co.jp/pokemon-rally/ ) を制覇してきたので、記録を残しておこうと思います。
始まった当初はプロモカードが景品になったりしていたのですが、近年はキーホルダーや認定証のみになってしまって残念な気がします。


***


前段階
6駅分は池袋など普段から行く場所で賄えるので、予め押しておきます。


Day1 都区内パス 平日
都区内エリアの端にある西荻窪が起点。ジムバトルのためにまずは秋葉原へ行ってから中央線で新宿まで戻り、山手線外回りを軸に巡る。時間の関係で常磐線の北千住と亀有はパス。
※駅名の隣の数字は区間の運賃

  西荻窪 → 中野(154) → 秋葉原(216) → 飯田橋(133) → 四ツ谷(133)
→ 信濃町(133) → 代々木(133) → 新宿(133) → 渋谷(154) → 恵比寿(133)
→ 目黒(133) → 大崎 (133) → 品川(133) → 蒲田(165) → 田町(165)
→ 浜松町(133) → 新橋 (133) → 有楽町(133) → 東京(133) → 錦糸町(154)
→ 御徒町(154) → 日暮里(133) → 田端(133) → 赤羽(165) → 巣鴨(165)
→ 池袋(133) → 高田馬場(133)

:都区内パス 750 / 実質移動区間27駅分の運賃 3,753(+家から設置駅までの区間分)


Day2 休日お出かけパス 平日
日を改めて範囲を広げた日。出来るだけ一筆書き出来るようにしたかったが、無理なところは妥協して、起点への行きやすさ・終着点からの帰りやすさを重視したルートを取った。起点の大船には6:30着、途中で1時間ほどの休憩を挟んで終着点の船橋には17:15着。
二日分のリストから桜木町が抜けているが、これはピカチュウ大量発生チュウで行った際に押した。

  大船 → 横浜(302) → 武蔵小杉(216) → 府中本町(388) → 武蔵小金井(165)
→ 立川(165) → 八王子(165) → 川越(842) → 大宮(324) → 上尾(195)
→ 浦和(237) → 武蔵浦和(154) → 越谷レイクタウン(302) → 柏(302) →取手(216)
→ 牛久(237) → 松戸(583) → 亀有(154) → 北千住(154) → 蘇我(972)
→ 千葉(185) → 船橋(302)

:週末お出かけパス 2,270 / 実質移動区間22駅分の運賃 6,560(+家から設置駅までの区間分)


***


本当は二日目に上野まで行きたかったのですが、どう頑張っても16時半に間に合わなかったので諦めました。明日、上野でゴールしてきます。

昨年は出来なかったので二年振りの全駅制覇ですが、今年はスタンプの設置時間が始発から終電へ変更されたので、例年に比べてかなり無理をしたスケジュールでもなんとかなります。
基本的に電車に乗る度にスタンプ設置場所と駅構内図を睨めっこしては移動して、駅に着いたら競歩のペースでスタンプを押して、また次の駅へ向かう、という作業なので、お子さん連れだとこのペースは絶対に無理だと思います。電車が好きで、調べごとも好きな大人一人だから出来ることです。そんなわたしでも終盤はぐったりしながらの移動でした。
鉄道オタと云えるほどの知識や乗り鉄の経験はありませんが、色々な路線で関東一帯を旅することが出来たので、電車に乗ることが好きな者としては楽しむことが出来ました。

またいつの日かカードが景品になる可能性もゼロではありませんし、ポケモンや電車が好きな方にとってはスタンプラリーも楽しいですよ、という宣伝(?)をして、このメモを終わります。



ジムバトル以外で遊ぶことはそこそこあるのですが、ジムバトルに行く機会はかなり減ってしまっています。
マイペースに既存デッキを調整しながら遊んでいます。

しかし、カプ・テテフGXが足りないのであまりデッキを作れません。もう少し安い間に調達しておくべきだったんでしょうね…


***


今週末はひかる伝説の発売日ですね。シールド戦を二回予約してしまったので、箱買いは見送りです。
5パック購入プロモ6種のために、テテフも欲しいし、月光を箱で買うか悩むところです。
誘われたのでジムバトル。
日中は暑くなりましたが、イエサブさんは冷房が効きすぎていて寒いんですよね…


***


マジカルスワップについて、もう少しスマートな立ち回りがしたいです。
場のダメカンの合計を計算して、そこから誰にどれだけ乗せるのか、という考え方が即座に出来るようにならないといけません。
暗算が不得手なのでつらいところです。


***


公式からのアナウンスなく新しいプロモが配布されています。
トゲデマル 110/SM-P

イラストは024・039の各イベント入場特典と同じもので、ロゴはなし、C仕様(白枠)となっています。
セブンイレブンで5パック購入ごとに1枚配布されていますが、ポケモンカードの取り扱いがある全ての店舗が対象かどうかは不明です。

フォロワーさんに教えていただいて探しに行ったのですが、行ける範囲にある唯一のポケカ取扱い店舗で確保できたので助かりました。
配布開始日については特に触れられておらず、ポップもなく、前述の通り公式のアナウンスも無いため、気付かないコレクターさんも多いのではないでしょうか。
公式がどのような意図でこのプロモの配布を始めたのか、まったく理解できません。今日は金曜日ですので、日中に何かしらのアナウンスがあると良いのですが。

誘われたのもあって早めに池袋へ。
某所の在庫が枯渇しているのを眺めたり、足りないカードを買ったり、フリー対戦してからジムバトルへ向かいました。

オフシーズンになった途端人が増えるのは何故でしょう。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索