第二回ポケコレオフ 開催報告
2017年2月26日 その他イベント
大阪大会の余韻も冷めやらぬ中、本日無事に第二回ポケコレオフを開催することが出来ました。
告知から一ヶ月、大型大会(しかも関東民は遠征勢)の一週間後ということで、かなり厳しいスケジュールではありましたが、述べ15名の方に参加していただきました。
最後の記念撮影まで、用事がある方以外はほぼ残っていてくださり、それどころか時間が全然足りず、という感じで、あっという間の七時間でした。
以下、一日の流れと共にイベントを振り返ります。
***
9:00- 開場到着&設営
準備は一人で出来るとはいえ、当日の段取りはそうもいかないだろうということで、予め女性陣に設営や受付のお手伝いをお願いしていました。
受付のシミュレーションもばっちり。手伝っていただいたおかげで、設営も一瞬で終わりました。
9:30- 受付開始
開場と同時に、参加者さんが続々といらっしゃいました。
今回は参加賞として私の作ったオリジナルカード「自慢のコレクション」とデコレーション用の名札を用意しました。
後述の通り、対戦する時間はまったくありませんでしたが、オリカは本日のフリー対戦に限り使用可としていました。今後もお互いの了承が取れているならば、是非使って欲しいなと思います。
10:00- 開会&トレードタイム
私のゆるい挨拶と諸注意に始まり、参加者さんの自己紹介タイムからスタート。
前回から継続して参加される方、本日初めて顔を合わせる方、ちょうど半々くらいだったでしょうか。ポケモン・ポケカが好きで集まった集団なので、打ち解けるのはあっという間でした。
自己紹介が終われば、魔のトレードタイム。あちこちで推しポケ同士やら、グッズやら、高額カードやらが行き来していました。
私は最愛のエテボースとエイパムの他にもギラティナ、TOKIYAさんのイラストのカード、デコキャラシール、ノベルティ系ステッカー、そして友人の代わりに集めているチェレンを山のようにトレードしていただきました。
ストレージの余分が足りなくて、持って行ったポケセンの袋にカードをそのまま入れるという始末…。見通しが甘かったです。
12:00- 昼休み
……だったはずが、私はトレードが全く終わらなかったので、半分以上は交渉に費やしていました。もう一つの卓ではちゃんとご飯を食べる人がいたり、早速「自慢のコレクション」を使って対戦している人がいたりと、想定通りの展開にはなっていました。
家の近くからポケモンパンを買っていったのですが、トレードしてもらった分と自引きとで、154弾も揃えることが出来ました。
13:00- アピールタイム
本日のメインイベント。受付の時に順番のくじ引きをしてあったので、その順番での発表となりました。主催は何故かトリを引いてしまいました。
各参加者さんのコレクションは、集めているものに対する愛情や執念(!?)が伝わってきて、見ているだけで幸せな気持ちになります。そして、それぞれのファイリングの仕方やアプローチの仕方もまた勉強になりました。3枚ずつ並べたり、突然開封を始めたり、ポケモンごとに並べたり、年代順に並んでいたり。
私は「推し紹介ファイル」「エテボースファイル」「サプライファイル」を持参しました。エテボースファイルの食玩シール系や、サプライ系は紹介する人が少なかったのもあり、盛り上がったでしょうか。
その後
アピールタイムが終わり、参加者のうちの御一方が大量に仕入れてきた韓国語版のパックやシールをひたすら開封していました。
時の流れはあっという間で、その間はわずか45分。しかし、予め決めてあった撤収時間には、私が何も言わずともみなさん撤収作業を始めてくださいました。
机の配置を全て戻してから、各自持ち寄ったぬいぐるみなどを「みがわり」に記念撮影をして、閉幕となりました。
二次会
門前仲町の駅へ向かいがてら入れそうなお店を探して、私含め5人で居酒屋へ。飲みつつ食べつつ、ポケストップを回しつつ、ひたすらポケモントークで盛り上がりました。
そして、夜も更けはじめる頃合いの時間に、それぞれの家路につきました。
***
以前とは形式を変えてみましたが、概ねが良い方向に向けることができました。
しかし、いくつか反省点もあります。
対戦をプログラムに組み込まなかったにも関わらず、時間は全然足りませんでした。参加費はもう少しかかりますが、夜間まで施設を押さえておくのも一つの手だったかもしれません。
また、せっかくイラストが得意な友人を招待したのに、ペンが置いていなかったので、ホワイトボードにイラストを描いてもらうことができませんでした。借りられたのかもしれませんが、その可否も含めて確認不足でした。
また、今回は参加者のお一人が、新しい試みとしてアピールタイムの一部をツイキャスで生中継してくださいました。そちらを通して遠方の方にも見ていただけたようです。この案は自分の中にも浮かんでいたのですが、進行の手を止めてまですることではないと思ったので没になっていました。協力していただいたおかげで、新しい試みも成功しました。
最後に。
本当にバタバタとしたスケジュールであったことや主催の段取りの悪さから、参加者の皆さまには色々とご不便をおかけしたことと思いますが、皆さまのご協力のおかげでトラブルもなく楽しい一日を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました。
第三回の開催は全くの未定です。
トレードも見せ合いも皆さんがゼンリョクだったので、しばらくは補給期間です。
第2回ポケコレオフ開催決定
http://doubleattack424.diarynote.jp/201701302048083642/
告知から一ヶ月、大型大会(しかも関東民は遠征勢)の一週間後ということで、かなり厳しいスケジュールではありましたが、述べ15名の方に参加していただきました。
最後の記念撮影まで、用事がある方以外はほぼ残っていてくださり、それどころか時間が全然足りず、という感じで、あっという間の七時間でした。
以下、一日の流れと共にイベントを振り返ります。
***
9:00- 開場到着&設営
準備は一人で出来るとはいえ、当日の段取りはそうもいかないだろうということで、予め女性陣に設営や受付のお手伝いをお願いしていました。
受付のシミュレーションもばっちり。手伝っていただいたおかげで、設営も一瞬で終わりました。
9:30- 受付開始
開場と同時に、参加者さんが続々といらっしゃいました。
今回は参加賞として私の作ったオリジナルカード「自慢のコレクション」とデコレーション用の名札を用意しました。
後述の通り、対戦する時間はまったくありませんでしたが、オリカは本日のフリー対戦に限り使用可としていました。今後もお互いの了承が取れているならば、是非使って欲しいなと思います。
10:00- 開会&トレードタイム
私のゆるい挨拶と諸注意に始まり、参加者さんの自己紹介タイムからスタート。
前回から継続して参加される方、本日初めて顔を合わせる方、ちょうど半々くらいだったでしょうか。ポケモン・ポケカが好きで集まった集団なので、打ち解けるのはあっという間でした。
自己紹介が終われば、魔のトレードタイム。あちこちで推しポケ同士やら、グッズやら、高額カードやらが行き来していました。
私は最愛のエテボースとエイパムの他にもギラティナ、TOKIYAさんのイラストのカード、デコキャラシール、ノベルティ系ステッカー、そして友人の代わりに集めているチェレンを山のようにトレードしていただきました。
ストレージの余分が足りなくて、持って行ったポケセンの袋にカードをそのまま入れるという始末…。見通しが甘かったです。
12:00- 昼休み
……だったはずが、私はトレードが全く終わらなかったので、半分以上は交渉に費やしていました。もう一つの卓ではちゃんとご飯を食べる人がいたり、早速「自慢のコレクション」を使って対戦している人がいたりと、想定通りの展開にはなっていました。
家の近くからポケモンパンを買っていったのですが、トレードしてもらった分と自引きとで、154弾も揃えることが出来ました。
13:00- アピールタイム
本日のメインイベント。受付の時に順番のくじ引きをしてあったので、その順番での発表となりました。
各参加者さんのコレクションは、集めているものに対する愛情や執念(!?)が伝わってきて、見ているだけで幸せな気持ちになります。そして、それぞれのファイリングの仕方やアプローチの仕方もまた勉強になりました。3枚ずつ並べたり、突然開封を始めたり、ポケモンごとに並べたり、年代順に並んでいたり。
私は「推し紹介ファイル」「エテボースファイル」「サプライファイル」を持参しました。エテボースファイルの食玩シール系や、サプライ系は紹介する人が少なかったのもあり、盛り上がったでしょうか。
その後
アピールタイムが終わり、参加者のうちの御一方が大量に仕入れてきた韓国語版のパックやシールをひたすら開封していました。
時の流れはあっという間で、その間はわずか45分。しかし、予め決めてあった撤収時間には、私が何も言わずともみなさん撤収作業を始めてくださいました。
机の配置を全て戻してから、各自持ち寄ったぬいぐるみなどを「みがわり」に記念撮影をして、閉幕となりました。
二次会
門前仲町の駅へ向かいがてら入れそうなお店を探して、私含め5人で居酒屋へ。飲みつつ食べつつ、ポケストップを回しつつ、ひたすらポケモントークで盛り上がりました。
そして、夜も更けはじめる頃合いの時間に、それぞれの家路につきました。
***
以前とは形式を変えてみましたが、概ねが良い方向に向けることができました。
しかし、いくつか反省点もあります。
対戦をプログラムに組み込まなかったにも関わらず、時間は全然足りませんでした。参加費はもう少しかかりますが、夜間まで施設を押さえておくのも一つの手だったかもしれません。
また、せっかくイラストが得意な友人を招待したのに、ペンが置いていなかったので、ホワイトボードにイラストを描いてもらうことができませんでした。借りられたのかもしれませんが、その可否も含めて確認不足でした。
また、今回は参加者のお一人が、新しい試みとしてアピールタイムの一部をツイキャスで生中継してくださいました。そちらを通して遠方の方にも見ていただけたようです。この案は自分の中にも浮かんでいたのですが、進行の手を止めてまですることではないと思ったので没になっていました。協力していただいたおかげで、新しい試みも成功しました。
最後に。
本当にバタバタとしたスケジュールであったことや主催の段取りの悪さから、参加者の皆さまには色々とご不便をおかけしたことと思いますが、皆さまのご協力のおかげでトラブルもなく楽しい一日を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございました。
第三回の開催は全くの未定です。
トレードも見せ合いも皆さんがゼンリョクだったので、しばらくは補給期間です。
コメント